遠征できるようになった!
防衛でも、襲撃者に被害を与えることができるようになった!
となれば、次のステップは功績レースです。
遠征が出来るようになったら、階級を上げることにチャレンジしましょう。
今まで、小隊長だったのなら、中隊長を目指しましょう。大隊長だったら団長を!!
階級が上がると、次のようなメリットがあります。
そんな階級を上げるにはどうすればよいでしょうか?
それはもちろん、功績を稼ぐしかありません。功績をいっぱい獲得できる拠点に行って、稼いでくるのです。
功績は基本功績Pを元に算出されます。 それには計算式があり、次のようになっています。
(拠点部隊力÷10+10)×(功績倍率+陣営補正)
拠点部隊力、功績倍率、遠征先を選択する画面で確認することができます。
陣営補正は、0~0.4の数値で、遠征する先が、自分の国よりも下位の順位の国なら0。上位の順位の国なら順位の差に応じて、0.1、0.2・・・と増えていきます。例えば、5位の国の人が1位の国の拠点に遠征するときには最大の0.4となります。(これも遠征先を選択する画面に表示されますが、上の例では表示されていません。(陣営補正0)
上の例の1番上の拠点は、部隊力1939、功績倍率2.0、陣営補正は0.0です。
基本功績P=(1939÷10+10)×(2.0+0.0)=407.8 ⇒ 少数以下切捨てで407となっています。
つまり、基本功績Pの高い拠点=部隊力と功績倍率の高い拠点です。
遠征先を選択する画面では、遠征先をソートしたり、絞ったりする機能があります。これを活用すると探しやすいでしょう。
上は私が遠征先を決めるときの設定です。
この条件で、1~4ページ目までを見ていき、基本功績P高いところを3つぐらいめぼしを付けておきます。
めぼしを付けた3つの拠点のうち、基本功績Pの飛びぬけたところをがあれば、そこにいきます。
もし3つの拠点の功績Pがそれほど変わらなかったなら、その中で功績倍率が最も高いところに行くようにしています。
この方法は「格上」も選出されることがあります。
初心者の方は「格上」のチェックをはずし、「同格」だけで行った方がよいかもしれません。(遠征に慣れれば、同格も格上もそんなに差がありませんが。)
遠征が終わったときに、「連戦しますか?」と聞かれますが、これはNoにした方がよいです。
連戦は、通常より難しいです。だってHPやMPが減っているのですから。 超高難度の拠点に飛ばされる危険もあります。
それに加えて、功績が高くなる保障がありません。
例えば、「連戦で1.3倍」がでたとしても、連戦で攻略した拠点の功績倍率が1.1倍になっていれば、最終的に1.43倍の結果しか得ることが出来ません。それなら、連戦せずに遠征先を決定した方が、功績が高くなりやすいです。
連戦で1.5倍。連戦で攻略した拠点も1.5倍なら、トータルで2.25倍にはなるのですが…。
ある種のギャンブルのようなものですね。
似たようなものに「ボーナス連戦」があります。
行動P消費のないボーナス連戦では、上記のような損をすることがありません。
最悪の結果として撤退することになっても、失うのはプレイ時間ぐらいです。こちらはどんどん行きましょう。
「どうせ攻略できそうにないし…」と思って即座に撤退するのは止めましょう。
即座に撤退では何も得ることができません。
1T目の攻撃フェイズギリギリまで、動かせるだけ動かし、そこで撤退しましょう。 その間に1人でも敵を倒せることができれば、功績やガッツを獲得できます。
功績UPのために最も重要なことは、遠征時に「全員生存」で攻略することです。全員生存することで、功績は基本功績Pの2倍になります。
そのためにも遠征チームに蘇生キャラを入れることは重要ですし、ちょっと厳しいときも蘇生キャラを護るような立ち回りが必要です。
他にも功績をUPする方法はあります。
上は、部隊画面ですが、「編入補正ボーナス:24%(最大20%まで有効)」となっているところがあります。
編入補正ボーナスは、遠征時の功績に対するボーナスです。上の状態で遠征すれば、功績は基本功績Pの1.2倍に(全員生存なら2.4倍に)なります。
編入補正ボーナスは、部隊に編成した各傭兵の「編入補正」の合計です。これが20以上になるように上手く編成しましょう。
装備の耐久修理をどのようにしているでしょうか?
普段、「アイテム修理」を使っている方は、耐久保護スキルのあるキャラクターを編入しましょう。
「アイテム修理」をするために使っていた行動Pを、その分遠征に使うことが出来るため、功績が増えます。
現在の英雄クロニクルにはデイリークエストがあります。
それを達成すると、「行動P+1」が報酬になっています。つまり、遠征回数が増えて功績アップになります。
上の方で「連戦はしないほうが良い」と書きましたが、デイリークエストの条件の1つに「連戦を行うこと」があります。
ボーナス連戦がなかなか発生しないときは、例外的に連戦した方がよいでしょう。
デイリークエストは行動Pだけでなく、黄金の雫も獲得できるの、必ずクリアしましょう。
最後になりましたが、最も重要なことは、「遠征は1Pで行なう」ことです。
2Pの遠征は×1.8、3Pの遠征は×2.5の倍率なので、1P遠征を2回、3回行なうよりも功績が低くなります。
遠征する時間が無いときを除いて、2P遠征や3P遠征は控えた方が良いです。
また、ボーナス連戦の出現率は1Pでも3Pでも変わりません。3P遠征で回数を減らすとボーナス連戦の回数も減るので、ますます功績が減っていきます。