ボーパルラビット(9期)
~つまり、攻撃的かもしれない~

ここでは、爆雷うさぎズのボンバが9期に毎週書いていたレポートを書き写しています。

他の部隊名やキャラ名は伏字にしています。

ボンバの性格を反映し、ちょっと毒舌かもしれません。

8月30日

さて、今期も始まったわ~。
前期は、あんまり実験部隊として活動していたとは言えなかったわね。(いちおう、無課金でも無理なく10転生できることを証明していたんだけれど・・・)

さて、今期の目玉は、鼓舞トークンのアンジェリカちゃんが6期以来の復活をしたこと。
よって今期の実験テーマは、

「で、鼓舞遠征って本当に楽なの?」

よ。
あと1~2人鼓舞トークンの人を入れて、鼓舞遠征にチャレンジよー。がっつり行きましょうね。

8月30日

実は、もう1つチャレンジ目標があるわ。
ずばり

「中盤戦に、でてやるぅ」

英雄戦は最終階級の絡みもあって、無理だけど。中盤戦はがっつり行きましょうね。
そしてそのために、ガチ拠点への遠征は必須。鼓舞遠征で本当に楽になるのか、今から楽しみねぇ~♪

9月5日

8/29~9/5までの1週間の功績Pは36,647
順位は15位で、順調に小隊長ね。
・・・って、本体の方が17位じゃないの。

おかしいわ。経験値を優先して遠征しているはずの私達のほうが、
功績を優先して遠征しているはずの本体より、功績が上だったなんて・・・。

まあ、
 ・向こうのほうは装備回復に行動Pを使っていた。
 ・こちらはろくな装備が無いから装備回復をしなかった。
という違いがあって、それで功績Pが多くなっているんだけどね・・・。

9月10日

9/9 1回目(転生0)の30LVに到達。約11日かかったわね。

やっぱり1回目が遠いわよね。平均LVや部隊力の高い拠点が少ないし。
でも、次からは平均LV30の拠点も多くなってくるし、9日ぐらいを目指したいわね。

9月18日

9/5~9/12までの1週間の功績Pは34,320
順位は26位で、順調に中隊長ね。

ふふふ。この調子なら、中盤戦にでることができるかしら?

9月18日

9/18 2回目の30LVに到達。
目標としていた9日は到達できたわね。

9月19日

9/12~9/19までの1週間の功績Pは39,849
順位は27位で、順調に大隊長ね。

獲得功績は増えているのに、順位は落ちているわ。そろそろ功績争いの佳境に入ったのかしらね。

9月25日

9/25 3回目の30LVに到達。約7日。
今回は、経験値勅令のおかげで少し早かったかしらね。

9月28日

9/19~9/26までの1週間の功績Pは36,678
順位は48位で、大隊長維持ね。

さて、次週はいよいよ中盤戦。
中盤戦初出場を狙って、今週はガチ拠点をガンガン遠征するわよ~。

10月5日

10/3 4回目の30LVに到達。約9日。
今回は、経験値優先ではなく功績P優先で、この日数でした。経験値優先なら8日で行けたかも。

さて、その功績P優先の結果、中盤戦出場もできました。
そのため、30LV待機の必要が有り、ダンジョンに行ったり、エクセリカだけ転生をせず、ボンバ・アンジェリカだけ転生したり。といった変則処理を今回は行っています。
(つまり、4回目転生~5回目転生の日数はいつもより延びるということ。)

10月5日

9/26~10/3までの1週間の功績Pは60,204。
順位は19位で、団長よ。

念願の中盤戦出場決定ね。
しかも、ちゃんとアタッカーとして活躍できる出番が2回も有ったし、槍と弓の主副武器装備を使いこなせたから、とっても満足なのでした。

10月11日

10/3~10/10までの1週間の功績Pは44,064。
順位は37位で、大隊長に格下げよ。

今週は経験値優先だったとはいえ 60Kから44Kに功績がおちたわね。3/4になっちゃったわ。
ちょっとペースが遅れているから、しばらくは経験値優先でいかなくっちゃね。

10月12日

10/11 5回目の30LVに到達。約8日

中盤戦待機の影響で日数が増えるかと思っていたがそうでもなかったわね。
中盤戦選出決定の絡んだ前回のほうが9日掛かっているわけで、経験値優先遠征と功績優先遠征で1日近い差があるってことなのかしら?

それと、エクセリカだけ転生タイミングが遅かったので、そこそこの経験値の差があったんだけど、ギルド遠征と首級ボーナスで、私が30LVになったときに、エクセリカも29LVになるぐらいの差に収まったわね。

そして、私が30LVになったとき、ケイオス・エンカウントに遭遇。
そこで3P遠征をしたら、エクセリカも30LVになったわ。タイミングいいわねぇ~。

10月22日

10/21 6回目の30LVに到達。10日。

今回、実は3~4日ネットにつなぐことが出来なかったので、ペースが遅くなっちゃったわね。
これは10転生に赤信号かしら。

10月22日

10/10~10/17までの1週間の功績Pは45,720。
順位は58位で、大隊長維持。

メンテ日前の水曜日(10/16)からネットに接続できなくなったしまってどうなるかと思ったけれど、火曜日までの功績のおかげで何とか大隊長維持できたわね。
58位でも維持できるんだ・・・。(めもめも

でも、今週は中隊長に降格しそうね。(しくしく

10月28日

10/28 7回目の30LVに到達。約7日。

今の時期に7日なのは、ちょっと早いわね。
なんとなくだけど、いつもより倍率の高い拠点が多い感じ。ケイオス・エンカウントが原因かしらねぇ?

まあともかく、10転30LVになるには、あと4回。あと1ヶ月あるから行けそうな感じね。

10月29日

10/17~10/24までの1週間の功績Pは33,629。
順位は102位で中隊長に落ちちゃったわね(しくしく

今週は頑張って大隊長に返り咲くわよー。

11月3日

11/2 8回目の30LVに到達。約5日。
うあ、いくらなんでも早すぎだわ。ケイオス・エンカウントってすごいわねぇ。

11月5日

10/24~10/31までの1週間の功績Pは66,677。順位は30位。
功績Pは今期最高で、大隊長復帰なのよ~!!

11月8日

11/8 9回めの30LVに到達。約6日。

前回の5日には劣るけれど、やっぱり6日は早いわよね・・・。
このペースが維持できるなら、あと3回も転生できることになっちゃうしw

先週あたりから上位NPC拠点の平均レベルがおいしく(だいたい27レベルぐらいに)なってきたおかげね。

11月10日

10/31~11/7までの1週間の功績Pは59,231。順位は49位。
階級は大隊長維持ね。

今週は採集階級決定があるから、功績が下がらないように気をつけないとね。
だけど英雄戦には出場しないように、40位以内には入らないように・・・調整が重要ね。

11月23日

あら、書き忘れていたわ・・。

11/7~11/14までの1週間の功績Pは60,161。
順位はたしか、53位(ぐらいだっだわ)。
階級は大隊長維持だったわ。これが最終階級ね。

英雄戦は不出場だけど、最終階級は大隊長だから、狙い通りなのよ。うふふふ。

11月23日

11/14~11/21までの1週間の功績Pは68,079。順位は26位。

オーラムの最終順位のために少し頑張ってみました。最終階級が決まって、遠征しなくなった部隊も多くて、難易度が低くても功績が高いところも多かったしね。

《上に戻る》