最終週の正しくない過ごし方
~経験値UPなしで30レベルになるために、行動Pはいくつ必要なのか?~
7期最後の週、爆雷うさぎズはとある実験をしてみました。その様子は逐一部隊掲示板に書かれ記録されていたのです。
その記録を後世に残すべく、こちらに転載いたします。
最後の最後に、ちょっとした企画をするための掲示板です。
と言っても、他の人が参加したり、何かを配ったりするのではなく、私達「爆雷うさぎズ」がひたすら遠征をするだけなのですけれどね。
さて、現在。私達がおかれている状況を説明するわね。
そしてなによりも、
そう、つまり、あと1回転生すれば10転生クエストができる。くじが引ける。
だけど、30レベルに達するには、これからハードな遠征をしなくてはいけないってわけ
まあ、他の部隊が《穴掘り》(ダンジョン祭り)している時期なので、それほど難しくは無いけれど。でも、まあ、せっかくだから、記録を残しておいて、初心者さんたちの参考になればいいかもね。
っというわけで、「10転30レベル」を目指して頑張るわよー。
っと、その前に、経験値の式を。
○通常遠征の経験値(3ターン以内攻略が前提のとき)
経験値
= 20 + 攻略ボーナス×3.4 + 首級ボーナス
攻略ボーナス
= 拠点部隊力/50 + 20×功績倍率×(拠点平均LV+5)/(自キャラLV+5)
首級ボーナス
=式は不明。(・・・誰か知っている人がいたら、教えてください。)
-----
ただ、まあ、首級ボーナスは、それほど重要ではない。
とにかく、攻略ボーナスが一番高くなるところを、どんどん遠征しまくればいいのよん。
さていよいよ開始です。
まずいきなり経験値が多く入るところに行っても、1000点を越える分は捨てられる。
だから、計画的に行かないとね。
事前に、いくつかの拠点の経験値を計算してみた結果、
1P遠征で900~1000点ぐらい
1P遠征で1000点
1P遠征で1000点
3P遠征でどかーんと(開眼の書も使う)
で、行くのが良さそうです。
そのあとは、ひたすら、経験値が高くなりそうなところを攻めまくるのみよ。
まず1つ目の拠点は、
部隊力1065 倍率2.3 平均レベル28.5の軽めの拠点に遠征。
キャラが10人に満たない接待拠点ね。
攻略ボーナスは278で、経験値合計は965。
まずまずね。
2つ目の拠点は、
部隊力1347 倍率2.3 平均レベル30の軽めの拠点。
ここもキャラ数7の接待ですね。
攻略ボーナスは295で、経験値合計は1000。
レベルアップで2レベルよん。
おおっと! 事前チェックした拠点が、他の人に攻略されたみたいで、なくなっていたわ。
そこで予定変更して、この段階で3P遠征発動することにしたわ。
3つ目の拠点は、
部隊力1182 倍率2.8 平均レベル27.3の中難度の拠点ね。
やたらドラゴンの多い、ネタ拠点ね!
攻略ボーナスは282。首級ボーナスは14点だったわ。
3P遠征なので、開眼の書を持たせて、経験値合計は3723。
一気にレベルアップで6レベルになったわよ。
さて、行動Pが溜まったので再開。
レベルはまだ6だから、「部隊力」よりも「平均レベル×倍率」の方が経験値に影響しやすい頃合。その点を留意しつついくつかの拠点の経験値を算出して・・・。
選び出した4つ目の拠点は、
部隊力1303 倍率3.5 平均レベル26.6。
接待じゃないけれど、低難度の拠点ね。
しかも、事前算出した経験値で、ここだけが飛びぬけていた(他の拠点は少なかった。)そこで、今回も3P遠征にして見ましょう。
ただし開眼の書は未使用。(数が足りないのだ。)
攻略ボーナスは227。首級ボーナスは46点だったわ。
3P遠征なので、経験値合計は2095。
さあ、レベルアップで8レベルになったわよ
5つ目の拠点は、
部隊力1137 倍率3.3 平均レベル25.5。
これも1T撃破できる、低難度拠点ね。
攻略ボーナスは177。首級ボーナスは41点。経験値合計は664。
レベルアップで9レベルになったわよ。
9レベルになったので、ちょっと仮の計算をしてみる。
(1)部隊力2000 倍率2 平均レベル30 の拠点だと攻略ボーナスは140
(2)部隊力 500 倍率3 平均レベル30 の拠点だと攻略ボーナスは160
まだ(2)の方が多いわね。だから、まだまだ部隊力よりも倍率が優先ね。
6つ目の拠点は、
部隊力413 倍率3.3 平均レベル30。
ピンと来る人もいるでしょう。ここはアシュトアロウさんが守るNPC拠点です。
攻略ボーナスは173。首級ボーナスは13点。経験値合計は621。
ぎりぎりレベルアップして10レベル~。
7つ目の拠点も、同じくNPC拠点。(ギ・ローウェン)
木曜日(5/23)のメンテから時間が立って倍率が3.0以上になってきたから、経験値稼ぎに手ごろな倍率なのよね。
部隊力408 倍率3.3 平均レベル30。
攻略ボーナスは162。首級ボーナスは10点。経験値合計は581。
8つ目の拠点も、同じくNPC拠点。(スラン)
たしか、武器破壊を持っていて、最初の頃に討伐クエストで対象になるNPCよね。
部隊力408 倍率3.4 平均レベル30。
倍率が、さっきより0.1上がったたわ。らっきー。
攻略ボーナスは166。首級ボーナスは9点。経験値合計は594。
11レベルになったわよ~。
9つ目の拠点も、同じくNPC拠点。(リ・マルシャ)
部隊力395 倍率3.6 平均レベル30。
時間をおいたので、またちょっと倍率が上がりましたね。
攻略ボーナスは165。首級ボーナスは9点。経験値合計は590。
さて、ここまでの遠征で3P遠征を2回行なっているので、使用した行動Pは13点です。
いわゆる、「10訓練+3P遠征」と同じ行動Pを使ったことになりますね。
ちょっと比較してみましょう。
メインキャラ、フローリカは今11レベル841経験値。
つまり、ここまで稼いだ経験値は、10841点
一方、10訓練+3P遠征だと、1回の遠征で1000点もらえるところに行ったとしても、
1000×2(10訓練分)×2.5(3P遠征分)×1.5(開眼の書)=7500
10841÷7500≒1.45なので、断然こちらがお得ですよん。
10個目の拠点は、
隊力646 倍率3.7 平均レベル26.6。
高コスト防衛キャラがいる拠点ね。
攻略ボーナスは159。首級ボーナスは22点。経験値合計は583。
12レベルにあがったわ~。
11個目の拠点は、
部隊力201 倍率3.5 平均レベル30。
高コスト防衛キャラが1人だけで守っている拠点ね。
攻略ボーナスは148。首級ボーナスは32点。経験値合計は555。
12個目の拠点は、
部隊力432 倍率3.4 平均レベル30。
NPCカザイの守る拠点ね。
攻略ボーナスは148。首級ボーナスは11点。経験値合計は535。
13レベルにあがったわ~。
13個目の拠点は、
部隊力391 倍率3.4 平均レベル30。
NPCケラッチの守る拠点ね。う~ん、むしろ一緒にいるザンビーさんのほうが有名かしら?
攻略ボーナスは140。首級ボーナスは6点。経験値合計は502。
14レベルにあがったわ~。
14個目の拠点は、
部隊力1197 倍率3.5 平均レベル24.3。
適当にばらして配置した中難度の拠点ね。
攻略ボーナスは132。首級ボーナスは15点。経験値合計は484。
15個目の拠点は、
部隊力456 倍率3.8 平均レベル26。
キャラが4人しかいない、低難度拠点ね。
攻略ボーナスは135。首級ボーナスは14点。経験値合計は493。
16個目の拠点は、
部隊力1309 倍率3.4 平均レベル24.7。
キャラが7人だけど、接待ぽくは見えない。(けっこう、めずらしいわね。)
でも1Tで攻略できたわ~。
攻略ボーナスは132。首級ボーナスは41点。経験値合計は510。
15レベルにあがったわ~。
17個目の拠点は、
部隊力1653 倍率2.7 平均レベル29.7。
配置はガチの拠点ね。(平均攻略ターン数は2未満だけど。)
攻略ボーナスは126。首級ボーナスは17点。経験値合計は466。
18個目の拠点は、
部隊力426 倍率3.3 平均レベル30。
NPCルシャの拠点ね。
攻略ボーナスは124。首級ボーナスは10点。経験値合計は451。
16レベルにあがったわ~。
30レベルまで、ようやく道のり半分ね。
ここまで消費した行動Pは22点ね。実質2日で半分まで来たってことになるわね。
でも、後半は前半よりもレベルが上がりにくくなるから、大変だけどね。
16レベルになったので、またまた仮の計算をしてみる。
(1)部隊力2000 倍率2 平均レベル30 の拠点だと攻略ボーナスは106
(2)部隊力 500 倍率3 平均レベル30 の拠点だと攻略ボーナスは110
(1)と(2)が同じレベルになってきたわ。経験値的にベストの拠点を探すのが一番面倒な頃だとも言えるけれど・・・。
19個目の拠点は、
部隊力1354 倍率3.4 平均レベル24.8。
攻略ボーナスは123。首級ボーナスは8点。経験値合計は447。
20個目の拠点は、
部隊力1496 倍率2.7 平均レベル30。
攻略ボーナスは119。首級ボーナスは11点。経験値合計は436。
まだまだ、勢いは衰えず! 17レベルにあがったわ~。
21個目の拠点は、
部隊力1993 倍率2.3 平均レベル30。
配置も部隊力も本気の拠点ね。
攻略ボーナスは113。首級ボーナスは20点。経験値合計は424。
22個目の拠点は、
部隊力975 倍率2.9 平均レベル30。
鼓舞キャラを集めた、初心者さん訓練拠点ぽかったけど、遠慮はしないわよん。
攻略ボーナスは111。首級ボーナスは27点。経験値合計は425。
18レベルにあがったわ~。
23個目の拠点は、
部隊力1642 倍率2.6 平均レベル29.3。
あら、これは3×3の接待拠点?
でも、防衛キャラ満載だし、範囲護衛はいるし、Leaderの横には護衛・・・初心者キラーの罠接待ね。容赦なく遠征して倍率下げておきましょう。
攻略ボーナスは110。首級ボーナスは5点。経験値合計は399。
24個目の拠点は、
部隊力1000 倍率4.0 平均レベル25.1。
攻略ボーナスは124。首級ボーナスは4点。経験値合計は446。
19レベルにあがったわ~。
25個目の拠点は、
部隊力2121 倍率2.5 平均レベル27.4。
基本功績Pが555で、ガッツもおいしい拠点ね。
でも、マッカの防御キャラ満載。うひゃー。
攻略ボーナスは110。首級ボーナスは0点(逃走された)。経験値合計は394。
26個目の拠点は、
部隊力1445 倍率2.8 平均レベル30。
初心者訓練用に鼓舞だらけにした拠点らしいけど、面倒くさいわねぇ・・・。
攻略ボーナスは110。首級ボーナスは20点。経験値合計は414。
27個目の拠点は、
部隊力1644 倍率2.6 平均レベル30。
Leaderが威圧10キャラなので、フローリカじゃ首級ボーナスが取れないわね。
攻略ボーナスは108。首級ボーナスは0点。経験値合計は388。
20レベルにあがったわ~。
28個目の拠点は、
部隊力1212 倍率3.1 平均レベル30。
攻略ボーナスは111。首級ボーナスは11点。経験値合計は408。
29個目の拠点は、
部隊力1579 倍率2.8 平均レベル30。
攻略ボーナスは109。首級ボーナスは21点。経験値合計は412。
21レベルにあがったわ~。
これで、30レベルまであと9000点。あと30回以内で30レベルになりそうな予感!
30個目の拠点は、
部隊力2280 倍率2.4 平均レベル29.9。
基本功績Pが500越えの結構本気の拠点ね。
攻略ボーナスは110。首級ボーナスは28点。経験値合計は422。
31個目の拠点は、
部隊力1633 倍率2.8 平均レベル30。
攻略ボーナスは108。首級ボーナスは14点。経験値合計は401。
32個目の拠点は、
部隊力1186 倍率3.1 平均レベル30。
攻略ボーナスは107。首級ボーナスは16点。経験値合計は400。
22レベルになったわ~。
33個目の拠点は、
部隊力1855 倍率2.6 平均レベル29.4。
攻略ボーナスは103。首級ボーナスは17点。経験値合計は387。
34個目の拠点は、
部隊力910 倍率3.4 平均レベル28.5。
初心者さんのための訓練拠点だけど、もう気にせずGoGo~。
攻略ボーナスは102。首級ボーナスは26点。経験値合計は393。
23レベルになったわ~。
35個目の拠点は、
部隊力1090 倍率3.4 平均レベル28.4。
攻略ボーナスは104。首級ボーナスは10点。経験値合計は383。
36個目の拠点は、
部隊力1433 倍率3.5 平均レベル29.2。
基本功績P500越えは嬉しいわね。
攻略ボーナスは114。首級ボーナスは20点。経験値合計は427。
まだまだ、1遠征で400点の経験値を貰えるのね~。
37個目の拠点は、
部隊力1758 倍率2.9 平均レベル29.7。
基本功績P500越えは嬉しいわね。
だけど、イズレーンのガチ拠点だった! うっかり一人死亡・・・しくしく。
攻略ボーナスは107。首級ボーナスは18点。経験値合計は402。
24レベルになったわ~。
38個目の拠点は、
部隊力1583 倍率3.1 平均レベル30。
基本功績P500越えは嬉しいわね。3連続!
攻略ボーナスは106。首級ボーナスは13点。経験値合計は394。
39個目の拠点は、
部隊力2289 倍率2.5 平均レベル30。
基本功績P597・・・メンテ明け並だわね。
攻略ボーナスは106。首級ボーナスは17点。経験値合計は397。
25レベルになったわ~。
これで、30レベルまであと5000点ね。
40個目の拠点は、
部隊力758 倍率4.3 平均レベル28。
攻略ボーナスは109。首級ボーナスは4点。経験値合計は395。
41個目の拠点は、
部隊力1640 倍率3.5 平均レベル26.7。
攻略ボーナスは106。首級ボーナスは9点。経験値合計は390。
42個目の拠点は、
部隊力2156 倍率2.9 平均レベル29.1。
基本功績P676! うひゃひゃ~ いただきま~!!
攻略ボーナスは109。首級ボーナスは20点。経験値合計は410。
26レベルになったわ~。
43個目の拠点は、
部隊力2159 倍率2.8 平均レベル28.8。
倍率×平均レベルよりも、部隊力の影響が大きいから、ずーっと基本功績P500越えね。
攻略ボーナスは104。首級ボーナスは7点。経験値合計は380。
44個目の拠点は、
部隊力1888 倍率3.2 平均レベル29.6。
攻略ボーナスは109。首級ボーナスは0点(取れなかった)。経験値合計は391。
27レベルになったわ~。
45個目の拠点は、
部隊力1964 倍率3.0 平均レベル30。
攻略ボーナスは104。首級ボーナスは18点。経験値合計は392。
46個目の拠点は、
部隊力1649 倍率3.7 平均レベル28.3。
攻略ボーナスは109。首級ボーナスは4点。経験値合計は395。
47個目の拠点は、
部隊力1693 倍率3.6 平均レベル29.7。
攻略ボーナスは112。首級ボーナスは15点。経験値合計は415。
おぉ~。このレベル帯で経験値400がでるなんて、ラスト1週間じゃないとまず無理よね♪
そして、28レベルになったわ~。今日中に30レベルに行けるわね♪
48個目の拠点は、
部隊力2052 倍率3.4 平均レベル28.2。
基本功績P752。すごいわねぇ・・・。
攻略ボーナスは109。首級ボーナスは9点。経験値合計は400。
49個目の拠点は、
部隊力1813 倍率3.3 平均レベル30。
攻略ボーナスは106。首級ボーナスは17点。経験値合計は397。
ついに29レベルになったわ。今「29レベル経験値101」だから、残りは899点。あと3回遠征すれば30レベルね。
栄えある50個目の拠点は、
部隊力1995 倍率3.3 平均レベル30。
ガチガチ拠点だわ。そして、悔しいことに2人返り討ちにされたぁー。
攻略ボーナスは107。首級ボーナスは13点。経験値合計は397。
51個目の拠点は、
部隊力1927 倍率3.3 平均レベル30。
攻略ボーナスは106。首級ボーナスは9点。経験値合計は390。
残り、109点で30レベルになるわよ~ん。
さあ、ラスト52個目の拠点は、
部隊力1722 倍率3.4 平均レベル30。
攻略ボーナスは104。首級ボーナスは0点(もういらないから、サブキャラに取らせたわ)。経験値合計は374。
ついに30レベルになったわよ~。やったね♪
ちなみに、今の時点で、サブキャラ エクセリカは、
29レベルで経験値602
首級ボーナスをメインのフローリカにずっと取らせていたので、400点近い差がついたわね。
それと、サブキャラ ボンバ(私)も同時に30レベルになったわ。
ボンバは自力で攻撃できず、首級ボーナスが取れないので、じつは6レベルで2回目の3P遠征をしたときに私だけ開眼の書を使っていたの。
そうしたら、その分の経験値とフローリカの首級ボーナス分がだいたい同じになってしまい、同時に30レベルになったわ。
というわけで、52箇所の遠征(そのうち2回だけ3P遠征を実施)で、合計56点の行動Pで、30レベルになりました。
装備の耐久回復も考えるとだいたい5日分(行動P60)で、無課金でも30レベルになれるってわけですね。
もちろん、期末で、倍率の高いところに行きやすいってことも、理由だとは思うけれどね。
というわけで、実験はこれでおしまい。
「やってみなくちゃわからない。大科学実験で!」