英雄クロニクル掲示板データ保存ツール
マニュアル

はじめに

英雄クロニクルの掲示板は書き込み内容を次の期に残すことができません。 せっかく書いた書き込みが消えてしまうことは勿体なく、 残しておきたいと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?

各書き込み毎にコピーし、メモ帳などのテキストエディタにペーストする作業を繰り返せば書き込み内容を保存することができますが、量が多いと大変面倒な作業になります。また、色付文字や太さなどは残すことができません。

このツールは、そういった面倒な作業の繰り返しを減らして、簡単に掲示板を保存するためのツールです。 英雄クロニクルのゲーム画面から掲示板情報をコピーして、自分のパソコン内に保存することができます。

また、色付文字や太字なども可能な限りゲーム内と同じような見た目で表示するようしています。

基本的な使い方

基本的な使い方を説明します。下の手順に従ってください。

英雄クロニクルにログインし、書き込み内容を保存したい掲示板を表示してください。

ページを選択し、1ページ目を表示してください。

その状態で、CTRL+Aキーを押し、つづけて、CTRL+Cを押してください。

この操作で、掲示板1ページ目の書き込みや発言者などのデータがコピーされ、クリックボードに格納されます。

保存ツールの画面を表示し、[ペースト]ボタンをクリックしてください。

この操作で、手順3でコピーしたデータがツールにペーストされます。 ツールの画面右側に掲示板データが表示されるはずです。

もし、表示されていないなら、データのコピーが正しくできていません。 手順3に戻って、操作をやり直してください。

続いて、掲示板の2ページ目を表示して手順3~4を行ってください。

以降、3ページ目、4ページ目…とページを変更し、手順3~4を行ってください。

※保存したい掲示板の書き込みが多いときは、1ページ目のコピーを行う前に表示件数を100件に変更しておくと、手順の繰り返しが少なく済みます。

掲示板の全てのページをコピー&ペーストできたら、ツールの左側の[HTML]ボタンをクリックしてください。

掲示板データを記載したHTMLファイルがダウンロードされます。

このとき、保存する場所を尋ねるウインドゥが表示されることもありますし、何も表示されずにダウンロード用フォルダに格納されることもあります。(環境に依存します。)

このHTMLファイルをブラウザで開くと、保存したデータを見ることができます。 ただし、英雄クロニクルのゲーム画面とは異なった表示に見えるはずです。

手順6でダウンロードしたHTMLファイルを「ゲーム画面と同じような見え方」にするためにCSSファイルが必要です。

そのために、[CSS]ボタンをクリックしてください。aucbbs.cssというファイルがダウンロードされます。

保存する場所を尋ねるウインドゥが表示された場合は、ファイル名を変えずに、手順6と同じフォルダに格納してください。

要注意

CSSファイルのファイル名は必ず "aucbbs.css" にしてください。 別のファイル名に変えてしまうと、「ゲーム画面と同じような見え方」になりません。

ツールはそのファイル名でダウンロードしますが、ダウンロード用のフォルダにすでに同じ名前のファイルが存在すると "aucbbs(1).css" のような別のファイル名でダウンロードされてしまいます。

補足

2つ以上の掲示板データを保存する場合でも、CSSファイルは共通です。1度だけダウンロードすれば十分です。

下の図のようにダウンロードした複数のHTMLファイルとCSSファイルをすべて同じフォルダに入れてしまってもかまいません。

手順6と7でダウンロードしたHTMLファイルとCSSファイルが同じフォルダにあることを確認してください。

確認出来たら、HTMLファイルをブラウザで開いてください。ここまでの手順が正確にできていれば、下のリンクにあるサンプルのような掲示板画面が表示されるはずです。

作成されたHTMLファイルのサンプル

画面左側のメニューについて説明します。

ペーストボタンをクリックすると、クリップボードからデータをペーストします。

クリアボタンをクリックすると、すべてのデータを消去します。

他の掲示板データを保存したいときは、このボタンで消去してから行ってください。 そうしないと、複数の掲示板データが混ざってしまい、正しく保存できません。

表示切替ボタンをクリックすると、掲示板データに関連するテキストデータを表示することができます。再度クリックすると、最初の「英雄クロニクルの画面風」の掲示板を表示します。

表示するテキストデータの内容は、その下の「表示切替の種類」で下にように変更することができます。

ダウンロードHTML
[HTML]ボタンをクリックしてダウンロードするHTMLファイルと同じテキストが表示されます。
書き込む時のデータ
英雄クロニクルの掲示板に書き込む時と同様のテキスト(例えば、<赤:赤い文字>のような)が表示されます。 書き込む時のテキストではありませんが、添付画像やダイスなどの情報も参考のため一緒に表示されます。
JSON文字列
[JSON出力]ボタンをクリックしてダウンロードするJSONデータ形式のファイルと同じテキストが表示されます。

追加設定をクリックすると、オプション機能を使うための設定画面を表示します。 それらの機能については追加設定を参照してください。

画像データ設定をクリックすると、 【画像保存モード】を使うための設定画面を表示します。 詳細は画像データ設定を参照してください。

掲示板データをHTML形式のファイルでダウンロードします。

「英雄クロニクルの画面風」に表示するためのCSSファイルをダウンロードします。

その他の入出力をクリックすると、HTMLやCSS以外のその他のデータファイルをツールが入力したり、 ダウンロードしたりするためのメニューを表示します。 それらの機能については、その他の入出力を参照してください。

追加設定

追加設定をクリックしたときに表示される設定項目について説明します。

デフォルトでチェックされています。

「出力する」をチェックすると、掲示板の親記事部分を出力します。 チェックを外すと親記事部分を出力しません。

※チェックを入れたり外したりすれば、右側の画面が変化するので、違いが分かると思います。

この4つの項目はデフォルトでチェックされています。

それぞれ、掲示板のアイコン、掲示板に書き込む際に添付された画像、部隊ID、日付を出力するか否かを設定します。

「出力する」のチェックを外すと出力されなくなります。

デフォルトでチェックが外されています。

「Grid形式で出力する」をチェックすると、チェックしていない時とは異なるフォーマットのHTMLファイルを出力します。

下記の説明の意味が分からない方は、このチェックを変えないで下さい。


※ある程度HTMLの知識を持っている方向けの説明。

これはCSSファイルを変更して、掲示板のレイアウトを変えたい人に向けた機能です。

英雄クロニクルのゲーム内の掲示板はHTMLのtable要素を使ってレイアウトされています。 それに併せて、このツールが作成する基本のHTMLファイルも同様にtable要素を使ってレイアウトしています。

しかし、table要素を使っていると、大きなレイアウト変更ができません。

「Grid形式で出力する」のチェックを入れるとCSSのdisplay: gridを用いてレイアウトするためのHTMLファイルを作成するようになります。

CSSに詳しい方なら、CSSの設定を変えるだけで簡単にレイアウトを変更することができます。掲示板のレイアウトを変えたい方は、このチェックを入れた方が良いでしょう。

ダウンロードされるHTMLファイルのタイトル(1行目)に表示されるテキストを設定することができます。

ペーストした掲示板のタイトルがセットされていますが、違うものに変えたい場合はここを変更してください。

ダウンロードするHTMLファイルの名前を設定することができます。

ペーストした掲示板のIDを使って、aucbbs{掲示板ID}というファイル名がセットされていますが、違うものに変えたい場合はここを変更してください。

画像データ設定

画像データ設定をクリックしたときに表示される設定項目について説明します。

デフォルトでチェックされていません。

「ON」をチェックすると、画像保存モードのHTMLファイルをダウンロードできるようになります。

ダウンロードするHTMLファイルが画像データを読み込み為のフォルダを設定することができます。

設定すると、そのフォルダに画像データがあると想定したHTMLファイルを生成します。 設定していない場合は "img" が指定された時と同じ動作をします。


※画像フォルダをHTMLファイルのフォルダの直下にしたくない人向けの説明

"."を指定するとHTMLファイルと同じフォルダに設定できます。

".."を指定すると、HTMLファイルのフォルダの1つ上のフォルダに設定できます。

"../img"を指定すると、HTMLファイルのフォルダの1つ上のフォルダの下の img に設定できます。

その他の入出力

その他の入出力をクリックしたときに表示されるメニューについて説明します。

掲示板データの情報をJSONデータ形式のファイルでダウンロードします。

[JSON出力]でダウンロードしたファイルをツールに入力して、掲示板情報を再現できます。

補足

これらのダウンロード/アップロード機能は、「将来何かの機能追加のとき、あると便利そうかな?」…と思い、実装しています。 掲示板データを単に保存するだけなら、あまり使う機会のない機能です。

ただ、追加設定で「画像を表示しない」とか「日付を表示しない」などの設定を行ってHTMLをダウンロードするときは、 この機能でJSONデータをダウンロードしておいた方が良いかもしれません。 あとで「画像があったほうが良いな」と思ったときに、JSON入力でデータを入力してもう一度HTMLデータを作り直すことができます。

注意事項

  • 最重要 作成したHTMLファイルをそのまま個人のホームページなどで公開する事はご遠慮ください。 著作権に違反する可能性があります。
    ツールが作成したHTMLファイル中にはゲーム内のアイコンなどの画像へ参照するリンクが含まれています。他人の作った画像ファイルをゲーム外で無断で公開することになり、著作権に抵触するでしょう。
    ロールプレイを行った掲示板なども、1つの物語を生み出しているのですから、著作物といえるでしょう。自分以外の方が書いた物語を勝手に公開するのは著作権に抵触します。
    単なる雑談レベルの書き込みが著作物に当たるか否かは私には判断が付きませんが、これも避けた方が無難でしょう。
    自分のパソコンに保管し、思い出として自分だけで楽しむ分には著作権的には問題がありません(私的使用のための複製)。しかし、一般に公開すると違反になります。
  • 公開したい場合は、以下のことを必ず行ってください。
    • 公開する部分を書き込んだ関係者や画像ファイルの作成者の全員から公開することの同意・許可を貰ってください。
    • HTMLファイル中の画像は運営サーバーからリンクしない形に変えてください。HTMLを公開すると、英雄クロニクルプレイヤーでない不特定多数の人も画像を見ることができるようになります。そのような人たちが運営サーバーにアクセスして画像を見れてしまうのは、何らかの問題があるかもしれません。 画像ファイル作成者の許可を得ているはずですから、その画像データをホームページなどに準備し、それをリンクするようにしてください。
  • HTMLファイル中の画像のデータは英雄クロニクルの運営サーバー内に存在していて、そこにリンクが張られています。そのためゲーム内の画像が削除されるとHTML中の画像も見ることができなくなります。
  • 重要 上記に関連しますが、運営サーバー内のファイルの置き場所がある日突然変わってしまうかもしれません。 長期間休止されている方の画像データは削除されます。 その削除のときに変わってしまう可能性もあります。 46期にツールを公開し、今のところファイルの置き場所は変化はしていません。しかし、今後も長期的に安定している保証は有りません。
  • 英雄クロニクルのサービスが終了すれば画像を見ることはできなくなります。 アイコンなどの画像を永遠に見ることができるようにするには、リンクされた画像を自分のパソコンにコピーし、HTMLファイル中の画像リンク(img要素)を修正する必要があります。 そのような作業をする場合は、画像データについての注意点画像保存モードの説明を読むことをお奨めします。
  • 画像のコピーやHTMLファイルの編集ができない(自信が無い)、だけど掲示板データを残したいという方は、ブラウザの印刷機能を使ってHTMLファイルをPDF化するという方法もあります。(印刷によるPDF化については一般的なことなので、検索すれば詳しく説明しているページが見つかると思います。そちらを参照してください。)
  • CSSファイルは一度ダウンロードしたものがあれば、それを再利用できます。(ただし、今後ツールのバージョンを更新したときに再利用できなくなる場合もあります。)

動作環境

本ツールは次のブラウザ・OSで開発・動作チェックを行っています。

ブラウザ
Google Chrome および Microsoft Edge
OS
Windows10

これ以外のブラウザでの動作は、動作チェックを行っていないため保証できません。 今後対応ブラウザを増やす予定もありません。

また、Chorme / Edge であってもバージョンが古かったり、Linux系OSだったりすると、ツール内部で使用している javascript に対応していず、動作しないことも考えられます。

Firefox系は特に注意

試作バージョンの公開時に、有志の方が動作チェックし、「Firefox系のブラウザではまったく動作しない」と連絡をいただいています。

コピー&ペーストでデータを受け取る仕組み(ペースト処理の部分)が、Firefox系では現在サポートされていないため、ツールの修正で対応することはできません。

逆に、Firefoxで英雄クロニクルをプレイしてコピーし、 Chromeでツールを動かしてペーストする場合は動作します。

問い合わせ先

本ツールの作成者は英雄クロニクルSunshineサーバーの1xkx ロッテにまかせた です。

ツールについて「使い方が分からない」「なんか不具合がある」…などご質問・ご意見がございましたら、S鯖内の部隊掲示板やメッセージでご質問ください。

他のサーバーにはアカウントを持っておりません。

公開履歴

2024/02/29
V1.1.0をリリース。
2023/02/19
V1.0.1をリリース。
2023/02/01
V1.0.0をリリース。